乳腺炎の時におすすめの食事レシピ集

乳腺炎時におすすめの食事レシピ集

乳腺炎のときは食事も気を使いましょう。
ぴったりの食事は低カロリーながらも、高たんぱくで栄養バランスが良い食事です。

 

特に和食はそのバランスが優れています。
では実際に乳腺炎にかかったとき、どんな食事を作れば良いのか、レシピを一部ご紹介しましょう。

 

味噌を使ったシチューレシピ

 

1食目は味噌を使ったシチューです。

 

まずブロッコリー4分の1房を塩茹で氏、ジャガイモ1個、
たまねぎ1個をスライスしてなべに水とコンソメ2個を入れて煮ます。

 

その間にジャガイモ1個、たまねぎ1個、ニンジン3分の1本を一口大に切り、シメジは石突を取ってほぐしましょう。
しょうが1かけを推理卸したら、フライパンを熱してオリーブオイル大匙1杯を敷き、野菜をひたひたの水で煮ます。
煮えたらポタージュ上になるまでブレンダーし、味噌小さじ1杯、豆乳500mlを加えて弱火で温めましょう。

 

塩コショウで味を調整して出来上がりです。

 

 

スイーツ好きにはリンゴのケーキがおすすめ

 

乳腺炎でもスイーツを楽しみたいと言う女性には、リンゴのケーキがお勧めです。

 

オーブンは180度に温めておき、ボールに強力粉、薄力粉をそれぞれ60g、
全粒粉を30g、ベーキングパウダー3gを入れて混ぜます。

 

リンゴ小半分を摩り下ろし、卵1個を解きほぐして加え、レーズン適量を加えてざっくりと混ぜます。

 

後は方に流しいれ、オーブンで35分様子を見ながら焼いてください。
もしも途中で焦げそうだと思ったらアルミホイルをかけると焦げ付き防止になります。

 

 

助産師も薦めるごぼう茶レシピ

 

助産師さんが推奨する乳腺炎のレシピとしてはごぼう茶があります。

 

ごぼうの種を園芸店で購入し、100粒ほどをお茶パックに入れましょう。
水600ccとごぼうの種をなべに入れて沸騰させ、弱火で45分煮出します。
煮出し終わったらパックは捨てて火は止め、さめてから冷蔵庫に保管します。

 

1日3回、空腹時に飲むと乳腺炎の初期症状が現れているときも改善されるようになります。
ごぼう茶をオススメする方は多く、他にもごぼうチップや取り胸肉のそぼろなどがあります。

ヘルシーに、低カロリーな食事を心がけてみましょう。

 

乳腺炎に良い食事というのは産後の食事とイコールなことが多く、下記の様な本を
一冊持っておくとレシピにも困らなくなって便利ですよ。

 

さめじまボンディングクリニック すっきり元気! 産後ごはん―おっぱいが出る! 冷え・便秘・貧血解消! 肌&髪ツヤツヤ! ダイエットにもピッタリ!!

新品価格
¥1,296から
(2015/5/1 15:32時点)

 

また、助産師も薦めるごぼうちゃをそのまま種で飲んでしまうゴボウシも効果が早くておすすめです。

 

>>即効性のあるゴボウシはこちらをクリック